「2016年02月」の投稿一覧
[ 投稿日時 ] 2016/2/9 13:33
[ カテゴリ ] お店のこと
「お母さんから譲り受けた宝石」
「お祖母ちゃんからもらった宝石」
色々な歴史を持ったジュエリーに関するご相談を頂戴します。
それらのジュエリーを拝見した時に、
「うーん、ちょっとデザインが・・」
「これはちょっと使いづらいですね・・」
って感じることが多いです。
一方、デザインはその時代時代で流行(トレンド)が変わるのは
止むを得ない一方、陳腐化せずに輝くのが宝石そのもの。
「デザインは古いですが、石はとてもキレイですよ!!」
って感じるものがとても多いように思います。
全てが全てではないですが、ダイヤモンドやルビー、サファイヤ。
宝石の品質というものは当時と変わらず今も輝き続けるものです。
(多少の汚れ等もありますが、クリーニングをすることで見違えるほどに
蘇るものが多いです)
人それぞれにデザインの好みがあるとは思いますが、やはり宝石は
石の品質を大切に見極めて選んで欲しいなあ~って思います。
自分の代だけでなく、ずっと受け継いでいけるジュエリー。
素晴らしくないですか?

最近、オーダーメイドで作らせてもらったこちらのサファイヤの指輪。
石そのものはお祖母さんの時代のもの。
デザインは残念ながら・・でしたが、サファイヤの品質は抜群でした。
そしてこうやって新たにデザインすることで再び輝きを取り戻して、
陽の目を見ることになるんですね。
この指輪リフォームの事例はコチラ。
「って言われても持ってる指輪の品質がわからない・・」
そう思われる方も多いかと思います。
よかったら一度拝見させていただければ色んな角度でアドバイス
させていただきますのでおっしゃってくださいね~。
[ 投稿日時 ] 2016/2/8 16:56
[ カテゴリ ] ジュエリーリフォームのこと
よく経営の世界では、
「自分の強みを知る」
「他の店と差別化を図る」
なんてよくいいますよね・・。
でもね・・正直そんなん自分ではわからないんです・(汗)
ならお客さまに正直に尋ねようではないか!
ってことでアンケートのご協力をお願いしております。
(「A4」アンケート1枚で利益を5倍にする方法って本に習って作ってます。イイ本ですよ。おススメです)
まだまだ自分のお店のことを掴みきれてはいないですが、
なーんなく、これが自分のお店の強みではないか・・ってのをわかりつつある今日この頃です。
週末もお客さまから素敵なメッセージが届きました。
(ここから)
Q1 なぜジュエリーリフォーム(修理)をしようと思いましたか?
A 祖母から受け継いだダイヤのリングは形が古くさくて・・(笑)サイズが大きかったのでもらってからほとんどつけたことがありませんでした。でも価値あるものを放っておくのはもったいない!と思い普段使えるものにリフォームしたいと思いました。
Q2 何で(どこで)当店を知りましたか?
A フェイスブックの関連ページでみつけました。
Q3 ジュエリーリフォーム(修理)を行うこ店が多くある中で何が決め手となって当店に依頼しましたか?
A 百貨店などお貴金属屋さんは何となく行きづらく・・。子連れなのでこちらのアットホームな雰囲気に惹かれました。FBを見ていて1人1人のお客さまとのエピソード紹介に温かさを感じました。完全予約制なので安心です。
Q4 実際の商品の出来上がりを見て、いかがですか?
A 生まれかわりました!シンプルな形ですが、ゴールドをおススメ頂き、華やかでアクセントになるリングにして頂きました。普段使いにもたくさん使えます。ダイヤの形は祖母からもらったままのなので、リフォームしてもピアスも古い形から今風(笑)に変えていただきMy定番アクセとして重宝しています。
祖母を思い出させてくれます。
Q5 その他、ご意見・ご感想があれば教えてください。
親身になってお話を聞いてくださり、とても丁寧に対応してくださいました。
ありがとうございます。また次のリフォームをお願いさせていただきます。

(ここまで)
嬉しいですね♪こういうお言葉をいただくと。
またこれからも頑張ろう!って自然と思えてきます。
多くの人からいただくお声を聞いてると、
自分のお店の「良さ」がなんとなくわかってくるような気がします。
「強み」とは言えるかどうかはわかりませんが、その「良さ」を伸ばせていけるようにしていきたいと思います。
ありがとうございます!!
[ 投稿日時 ] 2016/2/6 11:12
[ カテゴリ ] お店のこと
お客様から新品ご購入のご相談。
既存のお客様からたまにですが、ご相談いただきます。
「こんな商品探してるんですけど・・」
ありがたいですね~。
普段はお客さまのジュエリーのリフォームや修理を専業に
してるので大手の宝石店のように、たくさんの宝石を店頭に陳列
してるわけではないんですね・・。
そんな資本力がない・・というのが正直なところですが・・。
幸いにも、今の宝石のリフォーム専門店をオープンする前は、
宝石の専門店やデパートに商品を販売する卸の仕事をしていたんですね。
その名残で今も多くのメーカーさんとお付き合いが続いてます。
お客さまの予算やデザインなどをヒアリングさせていただき、メーカーさんから商品を調達してご覧いただくようにしてます。
(調達といっても委託販売でメーカーさんから商品を借りてきてお客さまにご覧いただく流れです)

お客さまのイメージ通りのものであったら嬉しいなあ~。
色んな形でお客さまのご希望のお役に立てるお店でありたいと
思います。
[ 投稿日時 ] 2016/2/5 15:21
[ カテゴリ ] ジュエリーリフォームのこと
ジュエリーのリフォームのお手伝いをさせていただき、
出来上がった商品を見て喜ぶお客さまの笑顔に接することができ、
そしてちょっとした幸せのおすそ分けをいただける。
お客さまからも、
「素敵な仕事ですね」
と声をかけていただくことも。
一方、時には心を痛めるようなご依頼があることもしばし。
ご依頼主は女性のお客さま。
実はそのお客さまのお兄さんが離島にお住まいで、そのお兄さんが
病気で死期が迫ってきているとのことをお聞きしました。
生きてる間に自分が大切にしてたこの指輪をリフォームして嫁(奥さん)そして娘夫婦に形見としてあげて欲しい。
そんなお兄さんの意思を受けて、相談にご来店いただきました。

こちらがその指輪。
「印台(いんだい)」とも呼ばれるこの指輪。
ダイヤはネックレスにして奥さまに。
そして地金部分は一度溶かして、娘さん夫婦のペアリングに
したいとのご要望でした。
なんせ残された時間は少ないので出来るだけ早く・・
とのご依頼でした。
事情が事情なので職人も全力でお作りさせていただきました。

こちらが娘さん夫婦に受け継ぐペアリング。指輪と溶かして
綺麗に加工させていただきました。

そしてこちらが奥さまへのダイヤのペンダントです。
ご依頼いただいたお客さまにお渡しさせていただきました。
妹さま(お客さま)からは深く御礼の言葉をいただきましたが、
正直、心苦しいばかりでした。
今は緩和ケアに入っておられるそうです。その後の経過は聞き及んで
いませんが、ご家族と共に残された時間を健やかに過ごされることを願うばかりです。
このようなお仕事をさせていただいてる以上、ご依頼主の相談内容によって背を向けることはできません。
時には心痛ましいご相談もあります。
でも、大切なのは一人の人間として、ご依頼主の声に耳を傾けること。
どのようなケースでもお客さまのご希望を叶えるために努力を惜しまずに
取り組んでいきたいと思います。
ご本人の想いがたくさん詰まったジュエリーがいつまでも、譲り受けた人の中で生き続けてくれたらいいなと思います。
[ 投稿日時 ] 2016/2/4 10:56
[ カテゴリ ] 読書
よーし、今年は経営のお勉強も。
経営の名著といえば、ドラッカーさんだ!
そう思い今年の読書のテーマのひとつに
「ドラッカー」を掲げました。
意気込んで一冊目を。

「イノベーションと企業家精神」
スイマセン・・・。僕にはちょっと難しかったです・・
これ本音です。。
「さらに読みやすく・・」と帯に書かれてるけど・・。
なんとか最後まで読破したって感じ・・。
出鼻をくじかれました(汗)
でも、これで掲げたテーマをあきらめるのはもったいない・・。
数読むことで見えることもあると思うので、新たな一冊を
既に購入しました。
なんとか自分の行動の指針のようなものが見えてきたら
嬉しいな。
昔、国語の読解力の成績が悪かった影響がここに来てるのか・・・。