「2019年11月」の投稿一覧
[ 投稿日時 ] 2019/11/30 10:12
[ カテゴリ ] 日々徒然

今日は朝から箕面の滝までランニング。
自宅から箕面の滝まで往復で7㎞ほど。
アップダウンもあっていいトレーニングになりますね。
天気予報が晴れ!となっていたので、
よし紅葉も見納め。
朝日を浴びた、箕面の滝をイメージしながら
6時ぐらいにスタート。
あれれ・・おかしいぞ・・。
真っ暗の中の滝道ラン。頼りになるは街頭のみ(汗)
行きかう人もまばら・・。
箕面の滝到着!!
まだ薄暗い・・(涙)
想定外(笑)
でも、既に大きなカメラを三脚にセットして待機しているカメラマンの
方が多くおられました。
なんかすぐに引き返すのも・・
と思って、少し腰かけ何とか明るくなってこの写真を撮りました。
滝は山中にあるので、陽射しを浴びるのは、もう少し遅い時間が
いいのかもしれないですね~。
現地到着8時ぐらいのイメージかな。
この週末で見納めかな。
ぜひ、箕面の滝へ足を運んでくださいね~。
今日もお引き取り、商談などが続きます。
お一人お一人に丁寧に対応させていただきたいと思います。
良い1日になりますように。
[ 投稿日時 ] 2019/11/29 17:34
[ カテゴリ ] 日々徒然

今朝、とても綺麗な空だったので、
写真を撮ってみました。
そんな時にふと思い出しました。
12/1は開店記念日。
2011年だからちょうど8年前ですね。
きっと8年前の今日は、
お店を始める数日前。不安と期待が入り混じった心境だったと思います。
今もこうやってこの地でお仕事させていただけることに
ホント感謝です。
またそのあたりはゆっくりとブログに書くとしよう。

これがオープン前に初めて出したシティライフさんの広告です。
僕も妻も少し若いですね(笑)
この時期がくるといつも初心に立ち返らせてくれるような気がします。
なんやかんや言ってもお客様に感謝です。
今日はそんな気分で、お客様への感謝のハガキをたくさん書きました。
これからもよろしくお願いします。
[ 投稿日時 ] 2019/11/28 16:58
[ カテゴリ ] 日々徒然
午後2時半ぐらいから、怒涛の4連続商談(リフォーム相談・引き取り)でした。
重なるときは重なるものですね・・。
ただ、ご予約制のおかけでスムーズに対応できました。
きちんとご予約のお時間にお越しいただけるお客様に本当に感謝です。
お店を始めた時、予約制にするかどうか?
躊躇しました。
でも今振り返ってみて、予約制にして心から良かったなあ~って思えます。
一人一人のお客様にしっかり向き合える時間。
これが「箕面のちいさな宝石屋」の価値であり生命線です。
ちょっと休憩をしてから残務作業に入ります。
[ 投稿日時 ] 2019/11/27 10:51
[ カテゴリ ] 日々徒然
「新しい扉を開いてくれたような気がします」
昨日、ご来店いただいたお客様がおっしゃった言葉。
とあるご縁で当店のことを知っていただいて、
立て続けにリフォームのご依頼をいただきました。
すっかりリフォームを気に入っていただき、素敵なジュエリーを
たくさん作らせていただきました。
久々に会った学生時代の同級生に褒められた。
そしてご子息さんの良縁があった。
なんかよい出来事が増えてきたような気がするって。
ほんとに良い表情をしながらお話されるお客さまの姿を拝見して、
幸せのおすそ分けをしていただいた気がします。

お手元にはこちらのガーネットの指輪が。

そして胸元にはこちらのピンクトルマリンのペンダントが輝いていました。
いづれも当店でリフォームさせていただいたもの。
普段使いに重宝していただいてるようです。
ほんと良かったです。ありがとうございました!!
追伸 : 「新しい扉を開いてくれたような気がします」
なんとなくいい言葉だなあ~ってメモを残しました。
そしてどっかで聞いたことのあるフレーズ。
そう!!安室ちゃんの歌。
「新しい世界のドアを開く勇気。届けたい~誰より~早く~」
ヒット曲「Try Me」ですね。古いですかね・・・。
[ 投稿日時 ] 2019/11/26 11:12
[ カテゴリ ] 日々徒然
お客様からご紹介いただいた外国(アメリカ)の方
最初のご依頼の時には英語が話せるお客様に間に入っていただいたのですが、以降はお客様自身とLineでつながり、英語でのやり取り。


僕の英語もなかなか捨てたものじゃないですね!!!
スイマセン!!
これ全てGoogleさんの和英翻訳を使って作った文です(汗)
ホント便利な世の中ですよね~。
メールのやり取りでしたら何の不自由もなく対応できそうです。
今や文章だけでなく、音声もGoogleさんが翻訳してくれるそうですね。
ふと余談になりますが・・
今から20数年前。阪急交通社という会社に新卒で入社しました。
旅行のイメージが強い同社ですが、僕が配属されたのは企業さんの貨物の輸出入を手伝う「国際物流部門」と言う部署。
海外の駐在員とのやりとり。先方が日本人であってもなぜか海外交信は全て英語・・・。
自分なりに色んな英語の文書のひな型つくって悪戦苦闘したのが懐かしいです。
今みたいな翻訳ソフトがあれば、かなりの業務短縮になったような気がします。。。
話がそれたけど、海外のお客様にも十分対応できることができてほんのちょっと自信になりました。