「2020年11月」の投稿一覧
[ 投稿日時 ] 2020/11/28 13:25
[ カテゴリ ] 読書


子どものやる気を引き出す7つの質問 藤代 圭一
自分の小学生の息子がラグビーをやってたりもするので
とても興味のある内容でした。
ついつい自分の経験だったり、思い込みで子供に対してアプローチしてしまいます。
そのような経験のある方は多いのではないでしょうか?
特にご自身がスポーツ経験のある方では尚更。
ついつい注文に付けたくなる自分がいるのですが、そんな時にいつも思い出すのが友人のアドバイス
「こっし~、子供にああしろ、こうしろなどと過剰に関与したらアカンで!」と。
彼がそう言ったのは、自身の子供も小学生時にラグビーをしていたのですが、親の期待が故に色々とプレッシャーがかかってしまって、しんどくなってラグビーをやめてしまった・・
そんな経験があるので、同じようになってほしくない。
そのような気持ちでアドバイスをもらいました。
いつも、そのことを頭の中に置きながら子供と接しています。
この本で書かれていることも、子供が「自ら」考えて、行動していけるように親が導いてあげることが大切。
そのために必要な武器が「質問」
どのような質問を投げかけることが有効なのか?
どういった心構えで質問をしたらよいのか?
などが書かれています。
自分の今の置かれた立場にとてもフィットした一冊でした。
ぜひお子さんがスポーツをされていて、どうやってモチベーションをあげていいかわからない・・
そんな方にはおススメの一冊です。
[ 投稿日時 ] 2020/11/27 16:40
[ カテゴリ ] 日々徒然
コロナの影響もあって、正直ご来店いただくお客様は少し減ってるかな・・(涙)って感じがしています。
一方で、これもコロナの影響なのでしょうか?
ご遠方からのご依頼がとても多いです。
最近でも、わかる範囲で、
鹿児島県・熊本県・滋賀県・神奈川県。そして新たに福島県のお客様からもご相談をいただいております。
流れとしては、Lineでやり取りをさせていただき、ご成約をいただき該当品を配送でお送りいただく。
そのような流れです。
やはりご来店いただくことに越したことはないと思っていますが、
今の時代、インターネットを使い、かなりの部分でご来店いただいたお客様への接客と同様の対応ができることを実感しています。
そして、そのやり取りを経て、ご依頼をいただけるのは、Lineでの丁寧さだったり、言葉使い、もしかしたら人柄みたいなものも伝わるのかもしれないですね。
もちろん、今までの実績なども調べていただいた上でご相談いただく方も多いと思います。
ご遠方からでも安心してお任せいただけるように、いろんな方法を考えていますが、このような動画をご紹介させていただいているのもその一つです。
ルックスには自信がないので恥ずかしいですが・・。
とは言いながら、声のトーンであったり、雰囲気をお伝えするにはこのような動画あったほうがいいと思い、公開しています。
今のコロナの状況を見ると、配送のお客様がさらに増える傾向はあると思うので、しっかりと今できることに取り組んでいきたいと思います。
密かにちょっとしたサービスのリリースも考えています。
[ 投稿日時 ] 2020/11/18 15:58
[ カテゴリ ] 日々徒然
今日はアメフトのチームメートが婚約指輪の相談に。
アメフトのこと、彼女のこと、プロポーズのこと、仕事のこと。
たっぷりと話ができた1時間半。
良い時間でした。
今もコーチとしてアメフトに携わらせてもらってます。
この歳になっても、若い選手たちに一緒になってアメフトができる。
それだけでも感謝しきれない気持ちなのに、さらにそこから広がる人とのご縁で、自分の仕事にも繋がっていく。
ほんと最高ですし、心を豊かにさせてもらってます。
いつまでもこの感謝の気持ちを忘れずに精進します。
[ 投稿日時 ] 2020/11/14 11:06
[ カテゴリ ] 読書

「疫病2020」 門田 隆将 著
少し鎮静化されてきたかな・・と思っていたコロナウィルス。
ここへきてまた猛威を振るいだした感がありますね・・。
一体、今後、どうなっていくのか・・気になるところです。
この本はタイトルでイメージがつくように、まさしくコロナウィルスについて書かれた本です。
この書著が好きでこれまで幾つか本を読んだことがあったので、自然とこの新刊も読む流れとなりました。
早いもので、中国・武漢で最初の感染者が出てから1年が経とうとしています。そのころから時系列で様々な課題・問題提起がされているので、振り返る意味でもとても有意義な一冊だと思います。
初期の水際対策、各国の危機管理対応・日本の官僚問題。
そしてポスト安部の権力闘争。
著者の考え方に同調・傾倒しすぎるのは少し危険な面もありますが、
とても的確に今の日本の問題点を指摘しているなあと感じました。
この本を読むことで、今まさしく目の前でおこなれているコロナ対策により関心を強く持てるかと思います。
今のところ、国民一人一人の意識に頼ったコロナウィルス対策。
なんとか日本人の結束でこの苦境を乗り越えたいですね!!
[ 投稿日時 ] 2020/11/12 14:48
[ カテゴリ ] 日々徒然
本日、ホームページでご紹介させていただいたリフォーム事例が、
1,639件目。
日々の積み重ねで歩んできましたが、大局的に見つめてみると、
約2,000人に近いお客様が当店をご利用いただいたことになります。
(リフォームだけではなく修理のお客様もおられるので)
ちいさな規模の商売であれば、2,000人というお店のファンがいれば
十分に商売がまわるのではないでしょうか?
ただ、当店の取り扱いは「ジュエリーのリフォーム・修理」
決して、頻度が高い商材ではないので、まだまだ新規のお客様が多いのが現状で集客が安泰とは言い難いと思ってます。
とは言いながらも、お店を始めた当時に比べると、
・ 既存のお客様のリピートのご相談
・ お客様からのご紹介
なども増えてきています。
コツコツと今までやってきたご褒美ともいえるかもしれません。
お店の究極の将来像としては、
「自分のお店を応援してくれるファンといえる存在の方で商売が回る状態」です。
お店とお客様の関係が相思相愛である状態でビジネスを続けることが
できれば、これほど幸せなことはありません。
さて、それでは一体、今、「箕面のちいさな宝石屋」のファンは一体どのぐらいいるかな?
そして一体、どれだけのファンの存在があればお店は回るかな?
そんなことに思いを馳せる昼下がり。
まだまだ道のりは長いですが、毎日を一生懸命に、そして丁寧に過ごしていくのみです。