[ 投稿日時 ] 2021/1/26 10:41
[ カテゴリ ] 読書
同じ著者の代表作を選んで読みました。

重松 清 著
7つの短編集から成り立った本です。
そのそれぞれに共通通するのが、主人公が自分と同じような40代前後の中年?
それぞれ特に劇的なクライマックスがあったりするわけではないのですが、
生活感あふれる内容で、自分が同じような経験をすることも十分あり得るな・・。
そう自分に身を重ねながら読み進めることができました。
感動した!!そういう心を揺さぶるような内容ではないですが、
なぜか読後感がすっきりとして、
「明日から、いや今日からがんばろう!!」って思わせてくれる本です。
ビタミンってタイトルがつくのは元気を与える本ってことなのかな?
[ 投稿日時 ] 2021/1/23 15:40
[ カテゴリ ] 日々徒然
お客様との出会いはちょうど7年前ぐらいでしょうか・・。
箕面にお住まいの方で、当店のことを知っていただき、ダイヤの指輪の
リフォームのご相談・ご依頼をいただきました。
お客さまの中には宝石の話だけではなく、家族のことだったりプライベートのことなど、色々と話させていただくことがあります。
当時、ご相談いただいた際に、
「大学生の男の子と、高校生の女の子がいる」
そんな話をお聞かせいただきました。
時は過ぎ、ちょうど昨年末にご連絡をいただきました。
「息子が結婚するので、私がリフォームをしていただいた指輪をお嫁さんに譲りたい」とのこと。
思わず、えっ?
確か、大学生・・・・。
そうなんですよね。あれから7年経つのでもう結婚してもおかしくない年頃ですよね・・。
押し寄せてくる時代の流れを全面に受け止めた感じです(笑)

こちらの指輪を作らせていただき、さらにはこのたび、
お二人の結婚指輪も作らせていただきました。

お母さまのリフォームのご相談からはじまったお付き合い。
いつか、ご子息さん夫婦にもお子さまができて、また将来的には
お世話をさせていただける日がくるのかなと思うと感慨深いですね。
世代を超えてお付き合いをさせていただけるのが今の仕事の醍醐味の一つですね。
僕も歳を重ねていきますので、しっかりと次世代にも対応していけるように健康であり続けないといけないですね。
[ 投稿日時 ] 2021/1/22 16:54
[ カテゴリ ] 日々徒然

ご依頼時に指輪と共にお送りいただいたお手紙。
その指輪のリフォームが完成しました♪
明日、お客様に発送お届け予定です。
大切な大切な宝物を託していただきました。
その期待に応えることができればいいな♪
とても、綺麗な素敵な指輪に出来上がっています。
お客様のご感想を聞くのが楽しみです。
[ 投稿日時 ] 2021/1/21 15:42
[ カテゴリ ] 読書
読書習慣、順調です!!
今回は今年5冊目にして、暫定ナンバー1ともいえる感動作をご紹介させていただきます。

その日の前に 重松 清 著
家族の余命を知らされた経験を持つ人はどれぐらいいるのだろうか?
ふと、そんなことを考えました。
この本を読みながら、当時のことがリアルに思い出されてくる。
今でも、ほんのたまに、
「なんでお母さんは死んだんやろか・・」
「もし生きてたらどうしてるんやろか・・」
って思うことがあります。
中でも一番、思い出されること。
当時、自分は大学2回生。
母が体調を崩し、病院に通ってたことは知っていました。
そして父から聞かされた母の余命宣告。病気はガン。
父から聞いた時、自分がどのようにふるまったかは思い出せない。
でも、本人に告知をしていなかったので、気丈に振る舞いながら
母に接していたことは今でも覚えています。
でも、どうしても涙が止まらない時がありました。
ちょうど亡くなる1か月ほど前かな?
一時帰宅してた母。
大学生活=アメリカンフットボールだった僕が、
母に気を配るわけではなく、リビングで普通にアメフトのビデオを観てたときのこと。
確か、観ていたのは関学vs立命館のリーグ戦の試合の録画。
試合終盤までもつれたとても良い試合でした。
そのとき、嗚咽とは言わずとも、シクシクと泣く声ような声が背中から聞こえてきました。
振り返ってみると、母が涙をこらえるように
「また、アメフトの試合見にいきたかった・・」
恐らく自分の寿命が少ないことを悟っていたんでしょうね。。
その時だけは何も答えることができず、そして気丈にふるまうこともできず、ただその時が過ぎるのを待って一人で涙を流しました。
この小説は、余命宣告を受けた本人、そして家族を描いたもの。
過去の自分を重ね合わせながら読みました。
上記の回想はほんの一場面。いろんな思い出がよみがえりました。
そして、妻を亡くした父親の苦労に改めて思いをめぐらせました。
今、自分が同じ「父親」という立場になり、余計にその苦労が身に染みて
わかる気がします。
でも父親は至って明るく振る舞い、僕と姉と3人の生活を支えてくれました。
きっと僕ら姉弟には言えないような心の葛藤があったはず。
高齢になった父親はまだまだ元気です。
そして、姉と僕はそれぞれ家族を持ち、父は5人の孫に囲まれています。
天国のお母さんはどんな風に見守ってくれてるのだろうか?
本来ならおばあちゃんになってる歳ですが、僕にとっては普通の中年のおばちゃんの笑顔のままです(笑)
きっとそのままの穏やかな笑顔で見てくれてると思います。
お母さんが生きたくても、生きれなかった今日という日を日々大切に過ごしていきたいですね。
[ 投稿日時 ] 2021/1/20 15:30
[ カテゴリ ] 日々徒然
いきなりですが、LINEのタイムラインってご存じですか?
LINEはよく使うけども、タイムラインは馴染みが薄い方も多いと思います。
FacebookだったりインスタグラムだったらYouTubeだったりと、
色々なツールを使ってお店の情報を発信しています、
そして、このLINEのタイムラインにも情報を発信させていただいてます。

スマホで見ると、こんな感じです。
このタイムラインにも、Facebookやインスタグラムのように「いいね」や「シェア」のボタンがあります(インスタは「シェア」はないのかな?)
それが「いいね!」をしていただくと、ご友人(LINEでつながってる友達)のタイムラインにも拡散されるので、とても広がりが出て可能性を感じています。
どちらかといえばTwitterのようなイメージでしょうか?
箕面のちいさな宝石屋 公式LINEタイムライン
よかったらぜひご覧いただいて、お店への応援の気持ちを込めて、
「いいね!」や「シェア」をしてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いいたします!!!