ダイヤがすり替えられる不安を解決する~ジュエリーリフォームの悩み~
[ 投稿日時 ] 2019/7/10 09:29
[ カテゴリ ] ジュエリーリフォームのこと
リフォームをお考えになられてる方から、
たまにご相談いただくのが、
「預けたダイヤモンドがすり替えられるのではないか?」という不安。
今回、ご依頼いただいたお客様にもそのような感情が芽生え、
Lineでご相談をいただきました。
このLineでのやり取りが、これからリフォームをお考えの方の一つの指針になるのではと思い、お客様にご相談したところ、快くご承諾いただいたので、こちらでご紹介したいと思います。
ありのままのやり取りが一番伝わると思うので、そのまま画像をコピーしたものをご紹介します。上から順にご覧ください。
いかがだったでしょうか?
顕微鏡などで預かり時、お渡し時に写真を撮影するなど、
色々な解決策はあるかと思いますが、
それでいてもサービス提供者に悪意があれば、すり替えることは難しいことではないかと思います。
だからこそ、こちらのやり取りの中にも書いてあるように、お客様に安心してお任せいただけるように誠心誠意対応し、お店を信頼していただけることが全てであると思います。
リフォーム出来上がり後、このような「お客様の声」をいただきました。
(ここから)
Q1 なぜ、ジュエリーリフォームの相談をしようと思いましたか?
たて爪の婚約指輪をほとんどしていないので、気軽に使える今風のデザインにして使いたかったので相談しました。
Q2 何で(どこで)当店を知りましたか?
ホームページ
Q3 ジュエリーリフォームを行う店が多くある中で何が決め手となって当店に依頼をしましたか?
デザインとホームページで他の方の意見や感想を読んで好感が持てました。何よりお店に伺って店長さんとお話をしてこちらにしようと決めました。
Q4 実際の商品の出来上がりを見ていかがですか?また、どんな時に身に着けたいと思いますか?
とてもとても気に入ってます。ネックレスはネックに沿って着け心地もGoodです。指輪は洋服にも和服にも合いそうでこちらもGoodです。
Q5 その他、ご意見・ご感想があればお聞かせください。
お願いした時は思いもしていなかったのですが、友人からリフォームすると石が変えられることがあると言われ店長さんに相談しました(写真を送っていただきたいと・・)その対応、お話がとても誠実で不安は消えて安心してお任せしました。こちらにお願いしてよかったと思います。
(ここまで)
正直に不安を打ち明けていただき、そして正直に事情を説明する。
その過程を経て、ご満足いただくことができた。
とても清々しい気持ちでいます。
やはり、ジュエリーリフォームは、
お客さまとお店の信頼関係があってこそ成り立つもの。
改めてそう感じる事例であり、お客様の声となりました。
ありがとうございます!!
こちらのお客様の事例
三重県I様からのご依頼|立て爪の指輪を気軽に使えるデザインにリフォーム
2020.6 追記
(預かり書の記載方法について)
また、業界の慣習として、お客様からダイヤモンドを預かる際の預かり書には、「透明石」と記載をいたします。
過去に模造石(ダイヤモンドではない石)であることを理解した上で業者に預けて出来上がり時に「ダイヤモンドではない」とクレームを出した悪意あるユーザーがいたそうです。
そのようなことを未然に防ぐために、あえて「透明石」と書くように販売スタッフは指導されているお店が多いかと思います。
これは決してお客様を疑っているわけではないのでご理解をいただきたいと思います。
あとは、ダイヤモンドを目視で確認し、キズだったり、カーボン(黒点)があればその事実をお客様と共有して、預かり書の控えにメモをするような丁寧なお店もございます。(これはカラーストーンでも同じです)
(筆者の考え)
ダイヤモンドを枠から外し、お客様の目の前で新しい枠に留めかえる。
これが最も理想です。
しかし、ご希望のデザインの空枠がその場にある必要があることに加えて、やはり綺麗に作りあげるという点では、職人に預け時間をかけゆっくりと丁寧にお作りするほうが良いジュエリーが出来上がると思います。
やはり前述したように、お客さまとお店の信頼関係が最も大切であると思います。
2021.5 追記
日々お客さまと接客をさせていただいても、やはりジュエリーを預けるのが不安・・
ダイヤモンドがすり替えられるのでは・・
とご不安を吐露いただく方がおられます。
もし、身近で疑心暗鬼になるような出来事がございましたら、よかったらご相談ください。
状況をお聞きし、セカンドオピニオン的にはなるかもしれませんが、客観的なアドバイスをさせていただければと思います。
こちらのLineで気軽にご相談いただけます。
この不安は、業界の関係者の真摯で誠実な対応でしか解決はされないと思いますが、少しでも皆様が安心してジュエリーのリフォームをしていただけるように努力していきたいと思います。
立て爪ダイヤのリフォーム費用のおおよそを知りたい方は?
リフォームの代金は、
「地金代(材料代)」+「工賃(職人の作業代)」になります。
当店の事例集、デザイン集などの参考費用は全て、上記を2つの要素を含めた代金で表記をしております。おおよその価格は下記ページをご参照ください。
立て爪ダイヤのリフォームについての費用(価格)の目安
来店が難しいので、電話やメールでの対応をご希望の方は?
LINE@でのスムーズなやり取りが好評です。