「読書」の投稿一覧

|< 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 >|

高校ラグビーは頭脳が9割 斉藤健仁 著

[ 2019/12/21 15:42 ]

タイトルに興味を覚え、amazonで購入。
速攻、読み終えました。



高校ラグビーは頭脳が9割。 斉藤健仁 著

良い意味でタイトルを見て予想していた内容とは
まったく違う内容でした。

どちらかといえば、
「高校ラグビーは指導者の情熱が9割」
そんなタイトルの方がいいんじゃないかと・・笑

正直、ラグビーの強豪高校と言われてもピンとこない自分がいます・・。
啓光、大工大?かろうじてそのぐらい。

でも今やその2校も名前が変わってるんですね・・。

また、この本で奈良の「御所実業」という強豪校が出てくるのですが、
僕は「ごしょじつぎょう」と思ってました(汗)
「ごせじつぎょう」なんですね。

僕のラグビーの知識はその程度です・・(汗)

そういや、少年ラグビーをしている息子がこの間、御所実業さんが
主催されてるスクールに行ってました。

そんな話もこの本には出てきます。

この本では、ラグビー強豪校の5人の指導者への取材を元にしたチーム作りのプロセスなどが描かれています。

著者のあとがきにもあるのですが、5人の監督に共通するのが、

「人間教育」に重きを置かれているところ。

やはり競技を問わず、「人格形成」こそがスポーツをする上で最も大切なことなんだな~と改めて気づかされます。

5人の指導者の方の話でとても心に刺さったのは、
東海大仰星の湯浅監督がいう、

ラグビーは「心・技・体」だけではなく、「知」と「和」も
必要なスポーツ

という件です。

僕も長くアメリカンフットボールに関わってきましたが、
アメフトにも全く同じことがいえると思います。

戦略や戦術への理解度と言う意味での「知」

そして、チームワークであったり、チームの為に犠牲になる精神という意味での「和」

先日、アメリカンフットボールの学生日本一になった関西学院ファイターズですが、客観的に見て
「心・技・体・知・和」
のバランスがとれているからこそ、あれだけの実績を残してきたのかな~
なんて思いました。

ラグビーの関係者だけでなくスポーツの指導者の方みなさまに
おススメの一冊です。




 

ながい坂(上)(下)山本周五郎 著

[ 2019/12/17 11:38 ]

お世話になってる方の愛読書であるこちらの本を読みました。



ながい坂(上)(下) 山本周五郎 著

歴史小説を僕が読むとき
傾向としてあるのは、登場人物の相関性がわからなかったり、
ストーリーが掴めなかったり・・。

多少のストレスを感じながら、読み進めていくと、点と点が線となって
いきストーリーの概略が見えてくる。

そんなことが多いです。

ただ、この本に関していうと、清々しい気持ちにさせていただいたものの
正直、内容の半分も理解していないのではないか・・。

そんな思いを感じてます。

再読すればするほど理解も深まっていき、さらに感情を揺さぶられるような本であるように思います。

この著書では、とある出来事が一人の人間の人生を変える様子が描かれています。

自分の今までの人生を振り返ってみると、そんなターニングポイントとなる出来事はあったかな~

あえて言うならば、

・ 高校に入って「アメリカンフットボール」と出会ったこと

・ 父親の会社が得意先の倒産の憂き目にあったこと

細かくあげればキリがないですが、やっぱり人生の方向性を変えるという点ではこの2つでしょうか・・。

この本のタイトルである「ながい坂」

僕の今までの人生を振り返ってみると、そんなに坂を登ってきたような感じはしませんが、少し寄り道をしながらも、ゆっくりゆっくりと歩んできた気がします。

これからも着実に一歩ずつです。




 

スモールビジネスのロールモデル的な存在になる

[ 2019/12/7 10:31 ]



最近、ついついこの手の本に手が伸びてしまいます。

よく冗談で
「箕面のおおきな宝石屋」
にはいつなるの?

なんてことを聞かれたりしますが・・・。

「おおきな宝石屋」になる予定は一切ございません(キッパリ)

聞こえはネガティブですが、
「つぶれないお店」
である方が僕の中では最優先です。

これらの本には「ひとり会社」だったり「ひとり社長」
という言葉が出てきますが、

それらの同義語ともいえる「スモールビジネス」。

そんな「スモールビジネスのロールモデル的な存在になる」という
目標がふつふつと自分の中で沸いてきています。

今、僕の中での将来の仕事像というか人生像。

それは、

・ 家族との時間を大切にできて
・ 自分の好きなことが自由にできる
・ そして日々の仕事の中で誰かの役に立てたり、
  喜んでもらえる充実感を得れる

という3本柱。

まだまだそこに至るには道半ばで程遠いですが、
この「スモールビジネス」こそがそこに至るまでの一番の近道ではないかなって自分の中で思っています。

きっと正解はないと思いますが・・・

15年ほど前でしょうか・・。
父親の会社が大口得意先の倒産に巻き込まれ廃業を余儀なくさせられました。

途方に暮れるところから始まった自分の道。

試行錯誤の中で色々なことへのトライアンドエラーを繰り返しながら、
ここまでやってきました。

そんな自分の経験や知識が誰かのほんの少しのお役に立てればいいなあ~・・そんな思いも多少なりとも感じています。

「スモールビジネスのロールモデル的な存在になる」

少し言い方がたいそうになりましたが、
日々の仕事の中で、自分が実践者として色々なスモールビジネスのカタチを
模索していきたいと思っています。

あっ、書評のつもりが思わずこんな内容の記事になってしまいました(汗)

この3冊。いづれも良書です。
自分の生き方を見直す良い指針ともなる本ですので、よかったらどうぞ。

今日も息子のスイミングスクールの同伴・見学を終えて、お店に。
そして1件商談を終えて今ブログ書いています。

そんな自由度の高いのも「ひとり会社」「スモールビジネス」の魅力かな。






 

読みたいことを書けばいい 田中 泰延 著

[ 2019/10/16 09:33 ]




ブログをする大きな目的は
 
「お店のことをしってもらう」
 
もちろん、そこには私、越野 泰明の人となりを知ってもらう。
 
そういった一面もありますが、
 
ブログを不定期に続けていると、なんとなく、
 
自分が感じていること、心に描いてることを言語化する。
 
言語化するというと少し小難しくなりますが、
 
言葉に乗せて想いを届ける。
 
そのような訓練になるのかな~なんて思い始めました。
 
 
なかなか上手な記事が描けない。
 
なんて更新が停滞することもあるけども、
 
 
そう考えること自体がまだまだ読む人のことを考えすぎてる証拠。
 
もっと気楽に書いてもいいんじゃない。
 
「読みたいことを、書けばいい」
 
このタイトルにもあるように、自分主体で描くことの大切さを
示唆してくれる一冊。
 
 
上手に書こうとして記事よりも、熱があったり、想いがある文章の方が
伝わる。
 
これは僕自身が、ブログを書いて、そしてそれに反応してくれる
数少ない方の声を聴いた感想。
 
これからも日々徒然の出来事を、楽しく描いていきます!
 
どうぞおつきあいください。
 
 
あっ、この本は、
 
「読みたいことを、書けばいい」
 
田中 泰延 著
 
でした。スイマセン。本の紹介が最後になりました(大汗)

奇跡のチーム 生島 淳 著

[ 2019/9/19 15:36 ]

いよいよ、明日。4年に1度のラグビーワールドカップが日本で開幕。

息子がラグビーを始めたおかげで、
ラグビーに関心を持つようになり、

今となってはアメフトと並んで好きなスポーツにまでなりました。

まだまだ知識は乏しく、どこの国が優勝するなどの予想すらできないですが、ぜひ日本代表には決勝トーナメントに進出してほしいですね。

さて、明日から開幕するワールドカップ。
その影響で本屋ではラグビーの本をまとめたコーナーがあったりします。

フラっと立ち寄ったときに手に取ったこの本。



奇跡のチーム  生島 淳 著

明日の今日ですが、ぜひ開幕前に読んでもらいたい一冊です!!

4年前のワールドカップ初戦。
日本が優勝候補の一角でもある南アフリカに劇的勝利を収めました。

「スポーツ史上最大の番狂わせ」

「今世紀最大のアップセット」

など色んな言葉でジャパンの勝利がとりあげられました。

その歴史的な勝利の背景にあるチームのインサイドストーリー。

もう、たまないですね。

4年間の想いがあのラストのトライシーンに繋がります。

関わる人の葛藤、そして勇気。

もう、これはこの上ない感動のドラマです。

あれから4年。
どのようなドラマが生まれるか。

とても楽しみです。





 
|< 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 >|

プロフィール

お客さまとの出会い、ジュエリーとの出会い、仲間との出会い。日々の心温まる出来事を自然体で綴る店長、越野泰明のブログです。

ホームページ

動画でもお店の雰囲気をご覧いただけます。

アーカイブ